長野高校様 文化祭のチャリティー活動へ協力させていただきました

この度、長野高校様の文化祭で行われたチャリティー活動へレモネードを提供させていただきました。
文化祭でのチャリティー活動は初めての試みだったそうです。

「レモネードを通してレモネードスタンド活動や小児がんについて関心を持ってもらいたい。
また、レモネードを買ってくれた方々が現状を知り、支援の輪が広がるきっかけになってほしい」
という生徒さんたちの熱い思いに心動かされ、コラボレーションをさせていただきました。

「レモネードスタンド活動とは?」

レモネードスタンド活動は、主にアメリカを発祥とする社会貢献活動です。
もともとは子どもたちがレモネードを販売し、その収益を病気の子どもたちや医療支援、災害被災地への寄付などに充てるというもので、
現在では日本国内でも「小児がん支援」の一環として広がりを見せています。

香り豊かな広島県産レモンをたっぷり使用したレモネード

商品を用意するにあたり、お困りだったのが小ロット製造。
県内の他の企業様へもお問合せしたそうですが、文化祭で販売できる程度の数量ではお断りされることもあったそうです。
私たち信州ワタナベは、小ロット製造を強みにしています。
お客様の多様なご要望に柔軟に対応し、「こんな商品を作りたい」「イベント限定のオリジナル飲料を作りたい」といったご相談にもお応えしてきました。
小規模だからこそ実現できる細やかな対応と、企画から製造、納品まで一貫したサポート体制で、多くのお客様から高い評価をいただいています。

ジュースは弊社が長年取引している広島県産レモンを主原料にしたレモネードを開発。
香り豊かな広島レモンをたっぷり使い、保存料や香料をできるだけ使わず、
素材本来の味わいを活かす工夫を凝らしました。

信州ワタナベ 開発協力 レモネード
レモネードシールラベル
レモネード
教室

文化祭当日、チャリティーブースには多くの生徒や先生、保護者、地域の方々が訪れ、オリジナルレモネードは大盛況となりました。
販売収益は小児がんの子どもたちを支援するために寄付され、文化祭に新たな意味をもたらしました。
生徒の皆さんからは次のような感想が寄せられています。

レモネードを買って下さった方のなかで、「募金という感覚はないけれど、文化祭を楽しみながら社会に貢献できるというのがよい」と言って下さった方がいて、 文化祭で初めての取り組みではあったが、改めてやってよかったなと思えた。小児がんについては知らないことばかりだったが、レモネード販売を通して自分たち自身学ぶ機会になった。

このように、文化祭を楽しみながら気軽に社会貢献できること、そして支援の輪が自分たちの手から広がっていく実感を
高校生の皆さんに感じていただけたと思います。
弊社では、今回のような「小ロットでのオリジナル商品の開発」や「社会貢献・地域活動を目的とした特別なプロジェクト」にも
柔軟に対応しております。

今後も“誰かの想いをカタチにする”ものづくり企業として、地域の皆様や若い世代の挑戦を応援してまいります。
こうした取り組みにご興味がある方や、ご相談を希望される方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

tel: 0268-42-3584